![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
遅れ破壊に強い製品の開発や不良率低減、ユーザー使用中の破断の調査などに取り組む技術者向けに、水素脆性に関する基礎・メカニズムと各種試験法、材料各論を解説します。新入社員は勿論、一からやりなおしたいベテランにもおすすめの講座です。
水素脆性破壊の基礎
|
コード | tds20250715h1 |
---|---|
ジャンル | 機械 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 7月 15日(火) 10:30~16:30 |
配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は講習会当日の10日後まで) |
資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード |
受講料 (申込プラン) |
通常価格: 36,300円 (消費税込) 早割価格: 29,040円 (消費税込) ※6月13日までのお申し込みに適用可能 |
|
|
金沢工業大学 先端材料創製技術研究所 教授 高野 則之氏 慶應義塾大学工学部計測工学科卒業。同大学大学院工学研究科修士課程(計測工学)修了。新日本製鐵(株)中央研究本部第一技術研究所、第二技術研究所を経て、慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程(計測工学)修了。1991年金沢工業大学助手就任、講師、助教授を経て、2004年教授、2018年工学部長。専門は固体電子論、金属物性で、特に「チタン合金の疲労」、「各種金属材料の水素脆性機構」、「不規則合金の第一原理電子状態計算」、「マグネシウムの腐食機構」などの研究に取組む。日本金属学会、日本鉄鋼協会等に所属。 |
|
Ⅰ.水素脆性の概要 |
|
<本講座での習得事項> |