このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 食品のコーティングにおける実務とスケールアップ [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

食品のコーティングにおける実務とスケールアップ

 

コード tdo2024040403
ジャンル 食品
形式 オンデマンド講座
配信について 受講期間:4週間
動画時間 約3.5時間
資料(テキスト) 印刷物を郵送
受講料
(申込プラン)

1アカウント: 27,500円 (消費税込)

 

食品のコーティングの実務とスケールアップ

●講師

秋山錠剤株式会社 品質保証部 製剤開発課 顧問 理学博士 阪本 光男

・エーザイ株式会社製剤研究室に入社、ジェネリックメーカ、一般薬メーカの製剤研究室室長を経て、現職・所属学会:日本薬学会

●詳細

1.コーティングの役割
2.コーティングのメカニズム
3.サプリメント(食品)におけるコーティング
4.糖衣錠の概要およびトラブルとその改善法
5.錠剤コーティングにおけるポイント
6.フィルムコーティング事例
7.フィルムコーティングのトラブルシューティング
8. 硬カプセル剤、ソフトカプセルおよびシームレスカプセルの概要
9. 微粒子コーティング事例
10. コーティングのスケールアップでの問題点と効率的な進め方
   

・コーティング基剤とコーティングの技術的手法の適切な選択方法に関する知識
・糖衣コーティングの基礎とトラブルの改善策
・フィルムコーティングによる苦味のマスキング技術
・フィルムコーティングに関するトラブルシューティング(刻印錠への対応など)
・フィルムコーティングに関するスケールアップ技術

【講義概要】
 コーティングは、苦味・臭気等のマスキング、光・酸素・湿気などからの変質の防止、薬物との相互作用の防止、そして商品価値を高める等の役割を有する。
 錠剤コーティングのポイントに付いて解説する。次に、フィルムコーティング、糖衣錠、微粒子コーティングに関して事例の紹介を含めて説明し、フィルムコーティングでは、苦味のマスキング、刻印錠に関して錠剤物性、コーティング条件の影響について、その具体的な実施例を示す。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       



      
ページTOPへ