![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
食品特許の成功事例をJ-PlatPat画面を使って生解説。官能評価・装置評価の実践的データ取得方法、拒絶理由への効果的対応策を含め、発明の着想から特許査定まで実務ノウハウを伝授。
元審査官直伝 J-PlatPat実デモ解説による食品特許の作り方
|
コード | tds20251007k1 |
---|---|
ジャンル | 知財 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 10月 7日(火) 14:00~15:30 |
資料(テキスト) | PDFデータのダウンロード |
ご案内事項 | 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度) 当日の受講が難しい場合は見逃し配信をご利用ください。 |
受講料 (申込プラン) |
早割価格: 12,320円 (消費税込) ※8/7(木)までにお申込の場合 通常価格: 15,400円 (消費税込) |
福島綜合特許事務所 所長、神戸大学 客員教授、弁理士 福島 芳隆氏 大塚化学(株)にて有機合成、新規農薬の研究開発に従事。退職後、特許庁・審査官として化学分野の審査に従事。その後、大手特許事務所の主任弁理士を経て2016年1月に福島綜合特許事務所を設立。2016年~神戸大学 知的財産マネージャー(非常勤)、産官学連携本部 客員教授を歴任。食品、医薬、農薬、化粧品等の化学全般が専門。「産、官、学」の全てを経験した弁理士という強みを生かし、技術者・研究者に対して、発明の初期段階から権利化商品化に至るまで、強い特許の取得方法、特許調査、研究開発支援等、幅広い綜合的な知財経営支援を行っている。 |
|
1.はじめに |
|
【習得できる知識】 |