このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 熱処理技術の実務入門 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

熱処理技術の実務入門

 

 

 

コード tdo2020082200
ジャンル 機械
形式 オンデマンド講座
配信について 5講座お申込みの場合は3か月
動画時間 Part1. 鉄の特性 (約2時間30分) Part2. 基本的熱処理(焼なまし、焼ならし、焼入れ)(約2時間) Part3. 鉄鋼材料の種類と熱処理 (約2時間30分) Part4.表面硬化法 (約3時間30分) Part5. 検査技術と熱処理トラブル (約2時間)
資料(テキスト) テキストは印刷したものを郵送します。
受講料
(申込プラン)

オンライン受講: 33,000円 (消費税込)

 

Ⅰ. 鉄の特性 (熱処理a)

●講師

山方技術士事務所  技術士(金属部門) 山方 三郎

1968年 秋田大学鉱山学部治金学科卒業。同年 オリエンタルエンヂニアリング㈱(熱処理・熱処理装置メーカ)入社。熱処理装置の研究開発や加工技術責任者として従事。1998年より取締役社長。2006年に同社を退職し、山方技術士事務所を開設。現在は技術コンサルタントとして活動するほか、高度職業能力開発促進センター(高度ポリテクセンター)での講師なども務めている。

●詳細

1. 熱処理を学ぶ前に

2. 鉄の歴史 

3. 鉄の製造

4. 鉄鋼材料とは

5. 合金とは

6. 鉄の結晶構造  

7. 炭素の役割

8.Fe-C平衡状態図とは

9.TTT曲線とは

10. 変態とは

■講義概要
 鉄鋼材料の分類と主要合金元素炭素の含有量による、結晶構造、金属組織変化、変態について学ぶ。熱処理はこの変態を活用して諸特性を引き出す方法である。Fe-C系平衡状態図から温度、C%の変化による組織、結晶構造を学び熱処理の基礎を学ぶ。またTTT曲線から変態と時間の関係を学び、加熱―冷却の関係を学ぶ。

Ⅱ. 基本的熱処理(焼なまし、焼ならし、焼入れ)(熱処理B)

●講師

山方技術士事務所  技術士(金属部門) 山方 三郎

1968年 秋田大学鉱山学部治金学科卒業。同年 オリエンタルエンヂニアリング㈱(熱処理・熱処理装置メーカ)入社。熱処理装置の研究開発や加工技術責任者として従事。1998年より取締役社長。2006年に同社を退職し、山方技術士事務所を開設。現在は技術コンサルタントとして活動するほか、高度職業能力開発促進センター(高度ポリテクセンター)での講師なども務めている。

●詳細

1. 熱処理工程

2. 焼なましの目的とその種類 

3. 焼ならしの目的と種類

4. 焼入れの目的と特徴 

5. マルテンサイトとは

6. CCT曲線と歯 

7. 残留オーステナイトとは

8. 焼戻しの必要性と特徴 

9. 焼入れ性と質量効果

■講義概要
 鉄鋼材料の熱処理で最も大事な熱処理方法である。我々が手にする素材や機械等に組み込まれた鉄鋼材料からなる部品は必ずいずれかの熱処理が施されている。焼なましの目的、処理条件そして、その特徴について、焼ならしの目的と処理条件そしてその特徴について、焼入れの原理、材料によって得られる組織、機械的強度等について、また、焼戻しの必要性と処理温度による違いを解説する。

Ⅲ. 鉄鋼材料の種類と熱処理(熱処理C)

●講師

山方技術士事務所  技術士(金属部門) 山方 三郎

1968年 秋田大学鉱山学部治金学科卒業。同年 オリエンタルエンヂニアリング㈱(熱処理・熱処理装置メーカ)入社。熱処理装置の研究開発や加工技術責任者として従事。1998年より取締役社長。2006年に同社を退職し、山方技術士事務所を開設。現在は技術コンサルタントとして活動するほか、高度職業能力開発促進センター(高度ポリテクセンター)での講師なども務めている。

●詳細

1. 特殊鋼の種類とその使用割合

2. 主要特殊鋼の主成分と合金元素の働き 

3. 材料欠陥(マクロ訴権)

4. 鉄鋼材料の呼び名

5. 機械構造用炭素鋼の種類とその熱処理方法 

6. 機械構造用合金鋼の種類とその熱処理方法 

7. 炭素工具鋼の種類と熱処理方法

8. 合金工具鋼の種類とその熱処理方法 

9. 高速度工具鋼の種類とその熱処理方法

10. ステンレス鋼の種類とその熱処理方法

11. 軸受け工の特徴と熱処理方法

12. ばね鋼の熱処理方法

■講義概要
 当講義ではまず鉄鋼材料の特性について紹介する。その後、代表的な鉄鋼材料の熱処理方法を解説し、熱処理技術の基礎を習得していただく。

Ⅳ.表面硬化法(熱処理D)

●講師

山方技術士事務所  技術士(金属部門) 山方 三郎

1968年 秋田大学鉱山学部治金学科卒業。同年 オリエンタルエンヂニアリング㈱(熱処理・熱処理装置メーカ)入社。熱処理装置の研究開発や加工技術責任者として従事。1998年より取締役社長。2006年に同社を退職し、山方技術士事務所を開設。現在は技術コンサルタントとして活動するほか、高度職業能力開発促進センター(高度ポリテクセンター)での講師なども務めている。

●詳細

1. 表面硬化の目的 

2. 浸炭処理 
 ① 浸炭処理の分類
 ② ガス浸炭の原理
 ③ ガスの種類 
 ④ ガス浸炭雰囲気ガスの種類とその製造方法
 ⑤ ガス浸炭処理工程と反応
 ⑥ ガス浸炭層深さの求め方
 ⑦ 雰囲気制御の原理と方法 

3. 真空浸炭 
 ① 真空浸炭の原理とその特徴
 ② 真空浸炭の現状と問題点

4. 浸炭窒化処理 
 ① 目的と原理
 ② 処理例と組織、硬さ推移曲線

3. 窒化処理 
 ① 窒化と軟窒化の違い
 ② 窒化、軟窒化処理の種類とその特徴
 ③ 処理適用材料と処理後の特性
 ④ プラズマ窒化の原理と特徴

4. 高周波焼入れ処理 
 ① 目的と原理
 ② 適用材料とその処理例 
 ③ 使用コイル例
 ④ 装置の種類とその特徴

■講義概要
 機械的強度が要求される機会部品の多くには、表面硬化処理が行われている。その目的に応じて浸炭、浸炭窒化、窒化、軟窒化或いは高周波焼入れ等が行われている。自動車部品でも用いられている熱処理された鉄鋼材料の役65%はこの表面硬化処理が行われている。それら処理の種類、原理、目的と特徴について説明する。

Ⅴ. 検査技術と熱処理トラブル(熱処理E)

●講師

山方技術士事務所  技術士(金属部門) 山方 三郎

1968年 秋田大学鉱山学部治金学科卒業。同年 オリエンタルエンヂニアリング㈱(熱処理・熱処理装置メーカ)入社。熱処理装置の研究開発や加工技術責任者として従事。1998年より取締役社長。2006年に同社を退職し、山方技術士事務所を開設。現在は技術コンサルタントとして活動するほか、高度職業能力開発促進センター(高度ポリテクセンター)での講師なども務めている。

●詳細

1. 検査技術 
 ① 熱処理品の評価方法としての硬さ測定方法の種類と原理 
 ② 熱処理方法による試験機の使い方 

2. 熱処理トラブル 
 ① トラブルの分類とその対策
 ② トラブルの実例と対策

■講義概要         
 熱処理された製品は外観的には処理の有無の判断は難しい。また熱処理がキチンと標準作業通りに行われたかを確認する方法が硬さ検査である。硬さ測定方法はJISに4種類が規定されている。それぞれの原理と特徴について説明する。また、熱処理加工において不具合品が市場に出ると大きな問題となる。熱処理トラブルは4M(人、方法、機会、材料)にて多くの不具合が起きる。実例を入れながらその種類と対策について説明する。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ