![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
※この講座は2020年に実施した3つのオンラインセミナーのアーカイブをセットにしたものです |
シール技術の基本(トライボロジーの基礎知識、“漏れ”と“密封”のメカニズム)、ガスケット・パッキンそれぞれの詳細(種類・分類、選定方法、使用方法・注意点、漏れ対策)を学べる貴重な専門技術講座です。 |
オンデマンドで学ぶ“シール技術”
|
|
|
|||
講師: トライボロジーアドバイザー(元 玉川大学教授) 博士(工学) 似内昭夫 先生 経歴: 2009 年3 月まで、玉川大学工学部で教授(工学部長)を務める。現在は、トライボロジー学会をはじめとする各種学会・協会等での精力的な活動に加え、トライボロジーアドバイザーとして多くの企業でコンサルティング業務を行う。専門は、トライボロジーに基づく設備管理手法であるメンテナンストライボロジー。また、『入門トライボロジー 現場で役立つ潤滑技術』をはじめ、多数の著述がある。博士(工学)(東京大学)。 |
■<シール講座①:入門編> |
1.はじめに 漏れの実態とシール技術の重要性 |
![]() <習得知識> |
■<シール講座②:ガスケット編> |
<➀の復習> |
![]() <習得知識> |
■<シール講座③:パッキン編> |
<➀の復習> |
![]() <習得知識> |