このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 ★オンデマンド学習教材 発売記念イベント★ 【香りの基本+嗅覚レベルのチェックとトレーニング発売記念セミナー】 [講習会詳細] | テックデザイン
 
テックデザインは2022年8月より香りトレーニング教材を販売します。
『におい嗅ぎ感度の底上げ』『分析する脳の育成』『香りの特徴を捉える脳の育成』を目的として精油サンプルを使いながら動画を見て自己学習を進める教材です。
このセミナーでは教材の講師を務める長谷川先生と藏屋先生が自身の専門の紹介となぜこの教材を作成することになったのか、香りを扱う上での現状と課題を踏まえた考察を対談形式でディスカッションします。
8/4に開催したイベントのアーカイブとなります。
 

 

オンデマンド学習教材
【香りの基本+嗅覚レベルのチェックとトレーニング】
 ★発売記念イベント(香りの対談)★

 

【日 程】

アーカイブ

【会 場】

各自PC(オンライン受講)
定員に達したためこれ以降はストリーミング配信のみのご案内とさせていただきます。

【受講料】

無料
※注意:無料セミナーには教材やテキストはありません

 

レーダーチャートサンプル

 

教材購入者にはアーカイブ動画も配信します。


===イベント概要===

当日のプログラム:
①代表挨拶(テックデザイン南谷)・・・5分
②対談:香りの不思議/においの官能評価の重要性と難しさ/日常に潜む香り
(パネラー:長谷川先生、藏屋先生 ファシリテーター:徳田氏)・・・60分
③教材紹介(
沖縄Flora株式会社、テックデザイン大高)・・・5分
④質疑応答


パネラー: 埼玉大学大学院 理工学研究科 准教授 長谷川登志夫 先生
 

 経歴: 1983年 東京大学大学院理学系研究科有機化学専攻修了。埼玉大学理学部基礎科学科助教授などを経て、2007年より埼玉大学大学院理工学研究科助教授。また2014年より埼玉大学研究機構脳末梢科学研究センター兼任教員。日本古来の香気素材の香気プロフィールの解明、特徴的香気を有する化合物の構造と香りの関係の解明、新規香気解析手法を用いたお茶、日本酒、木材など種々の香気素材の香気と特性の検討などの研究を行っている。

 


パネラー: 沖縄工業高等専門学校 技術室 技術専門員 (副技術長) 藏屋英介 先生
 

 経歴: 1990年 芝浦工業大学工学部工業化学科卒業後、横浜国立大学工学部物質工学科文部技官を経て、2005年沖縄工業高等専門学校技術専門職員に就任、現在、同技術支援室技術長代理(技術専門員)。2015年熊本大学大学院自然科学研究科産業創造工学専攻にて学位を取得。沖縄の香気素材を中心に、新たな抽出技術や分析技術の開発、機能性評価、香気特性の解析を行っている。最近では、新規香気分析手法により、精油素材の香気特性や”かおり”から見た植物の多様性について研究を行っている。


ファシリテーター:株式会社 Renati tura(レナーティトゥーラ) 代表取締役 德田育子 氏(教材の監修協力)

 経歴:・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
    ・AEAJ認定アロマセラピスト
    ・AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
    ・日本産精油yuicaスペシャリスト
    ・AEAJ認定環境カオリスタ
    ・公益社団法人日本心理学会認定心理士
    ・日本フォーカシング協会会員
    ・Universal Designers Academy Advanceコース修了

===当日までの流れ===
・定員(視聴上限数)がありますのでお早めにお申し込みください。
・開催前日までに視聴方法(視聴ページ)の詳細をメールでご案内します。
・配信されるメールに記載されているURLからZoomサイトに移動してください
(入室は10:20頃からできます)。


===注意事項===

・イベントはオンライン会議システムの【Zoom】を使用して開催します。
・事前に下記のサイトにて、事前にZoomの接続・利用についてご確認ください。
 https://zoom.us/test
※Zoomアプリをインストールせずに、WEBブラウザでの視聴も可能です
(機能制限あり)。
※参加人数多数の場合はストリーミング配信での受講をお願いします。



===開催概要===

日   時:2022年8月4日(木) 10:30-12:00
場   所:オンライン(Zoom または ストリーミング配信)
参 加 費:無料 

 
 
 
 


=========================================================


オンデマンド学習教材の申し込みはこちらから
<教材の概要>
8/4から受講(販売)開始(先行予約受付中↓初回50セットのためお早めに↓)
50セット限定で24,200円(税込)


 

香りの基本+嗅覚レベルのチェックとトレーニング(動画2.5h+テキスト+官能評価キット)
レクチャー動画(2.5h)
+評価液10本(Faint Aroma ~Citrus~ and Essential Aroma Ⅰ)
+製本テキスト
+フィードバック 

動画の内容
⓪香りの感度チェック(教材の確認) 
①香りの有機化学
②官能評価の基礎 Ⅰ〜香りの違いを嗅ぎ分ける
③官能評価の基礎 Ⅱ〜においを嗅ぎ分ける力を養う
④香りの有機化学基礎 Ⅱ

※オンデマンド方式であるためいつでも受講可能。繰り返し学習をしていただくことで効果が高まります。

⇒これまで香りやにおいについて知識はなく、アカデミックな解説は敬遠しがちであった人が気軽に香りやにおいを学び、知識を習得した上で意識的に香り(におい)の取り扱いができるようになることを目標にした入門者にピッタリの教材です。
もちろん、これから香りに携わる技術者のための教育や、香りの官能評価を進める上でのパネルの育成・スキルの維持にもご活用いただけます。
 

トレーニング教材のイメージ




開発:沖縄Flora株式会社

レーダーチャートサンプル




  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ