![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
限定で熱殺菌工学と官能評価のセットを割引価格で提供します。 じっくり学ぶシリーズ 熱殺菌工学+官能評価 レギュラーセット |
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
プログラム詳細は各ページでご確認ください。 【官能評価の基礎と統計解析/全10講座】レギュラーセット 0官能評価の統計解析(前提知識)(60分) 1商品開発のための官能評価の基礎(120分)⇒1月にアップデート差し替え 2識別試験法(90分) 3順位法(60分) 4一対比較法(90分) 5採点法(100分) 6SD法(60分) 7QDA法(180分) 8格付け法(45分) 9CATA法(60分) オンデマンドで学ぶ”実務で役立つ熱殺菌” ①入門編:殺菌値の計算(100分) ②初級編:殺菌手法(120分) ③中級編:クックバリュー(90分) ④上級編:事例検証(180分) |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
講師:㈱メディア・アイ 感性評価研究所 所長 / 東京都立大学 名誉教授 市原茂 先生
中京大学文学部助教授、東京都立大学人文学部教授などを経て2013年より現職。専門は、官能評価、実験心理学。元 日本官能評価学会会長、専門官能評価士。感性・官能評価を利用した製品・サービスの開発や、感性・官能評価実験の実施、データ分析に関する講演・コンサルティングを行っている。適切な感性・官能評価手法を用いて、客観的なデータに裏打ちされた正しい評価を製品やサービスに対して行い、消費者に広く受け入れられる感性製品の開発を目指している。 |
||||||||||||||
講師: 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 広田鉄磨 氏
ネスレのグローバル組織で海外勤務を 13 年経験、地方や国によって大きく食品安全の概念や座標が異なることを体感。帰国後は その経験をもとに 厚労省の HACCP 教育ツール開発グループメンバー、農⽔省主導の JFSM 創設準備委員会メンバー、JFS-A,B 監査員研修のテキスト編集。関⻄大学特任教授として食品安全を教えるかたわら 自ら創設した 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズの代表理事となって現在に至る。 |