終了しました。 多数のご参加有難うございました。 第25回勉強会をお楽しみに。 |
|
食品冷凍技術懇談会(鈴木徹先生を囲んで) 第24回 食品冷凍技術懇談会 |
|
講師: 東京海洋大学 特任教授 鈴木 徹先生
経歴: 1981年 農学博士(東京大学)所属学会:食品工学会理事、低温生物工学会理事、日本冷凍食品協会各種委員、日本食品保蔵科学会理事 日本冷凍空調学会常務理事 等歴任
研究キーワード:食品冷凍、氷結晶、ガラス転移、凍結保存、魚卵、デンプン
日本における食品冷凍学の先駆的存在かつ先端的な研究を進めている。メディアにも多数出演。
ゲスト講師:東京海洋大学 客員教授 岡崎 恵美子 氏
紹介:水産庁東海区水産研究所(現(国)水産研究・教育機構中央水産研究所)に入所以来、同研究所 研究員、同研究所企画調整部研究交流科長、同研究所加工流通部品質管理研究室長、長崎県総合水産試験場水産加工開発指導センター所長、独立行政法人水産総合研究センター本部経営企画部広報室長を歴任後、2010年に東京海洋大学 教授に就任。2020年より現職。
研究テーマとして、冷凍すり身製造時に除かれる水溶性タンパク質回収、乳化すり身の製造と利用、畜肉様食感の魚肉タンパク素材(マリンビーフ)開発、近赤外分析・蛍光指紋法による非破壊品質評価、マグロ・サバなどの品質評価・高鮮度冷凍・解凍技術開発、冷凍により品質劣化し易い水産加工品(ねり製品・塩漬魚肉)の高付加価値化などに取り組んだ。また、農林水産省の震災復興プロジェクト研究等を通じ、魚油乳化技術・通電加熱技術・高鮮度流通技術を岩手県・宮城県の被災地域に導入する取組みを進めた。
===勉強会の概要===
当日のプログラム:
①開会あいさつ:食品冷凍技術懇談会とは(5分)
②レクチャー/ディスカッション『冷凍水産物の品質劣化現象と高品質保持』(40分)
③Q&A/討論会(40分)
④閉会あいさつ:今後の勉強会(第25回・・)のご案内(5分)
===当日までの流れ===
・定員(視聴上限数)がありますのでお早めにお申し込みください。
・開催前日までに視聴方法(視聴ページ)の詳細をメールでご案内します。
・配信されるメールに記載されているURLからZoomサイトに移動してください
(入室は14:50頃からできます)。
===注意事項===
・勉強会はオンライン会議システムの【Zoom】を使用して開催します。
・事前に下記のサイトにて、事前にZoomの接続・利用についてご確認ください。
https://zoom.us/test
※Zoomアプリをインストールせずに、WEBブラウザでの視聴も可能です
(機能制限あり)。
===開催概要===
日 時:2022年10月28日(金) 15:00-16:30
場 所:オンライン(Zoom)
参 加 費:2,000円 (税込/資料付き)
主 催:食品冷凍技術懇談会/株式会社テックデザイン
協 力:冷凍食品エフエフプレス