![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
PBFの製品開発・ブランディングに取り組む技術者・管理職へ! ブランディングのメリットおよびその戦略の基本を解説した後、PBF分野に特化した内容として、いかに特許を権利化し活用するかの手法とその根拠となる官能評価のポイントを、具体的事例を通じてご紹介します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 特許業務法人ユニアス国際特許事務所 ライフサイエンスグループ 経歴: 神⼾大学大学院医学系研究科 保健学専攻 博⼠前期課程修了。 臨床検査技師及び弁理⼠の資格を取得し、2010 年からユニアス国際特許事務所にて執務。専門誌『⾷品と開発』にて「機能性⾷品開発のための知財戦略 ⾷品用途発明の最新報告」(2018 年1 月号より)を連載する。 講師:大阪工業大学知的財産学部 非常勤講師 石川 克司氏 経歴: 2007 年からユニアス国際特許事務所にて執務。大阪工業大学知的財産学部 非常勤講師(2013 年-現在)。知的財産権に関連して、国内および外国での商標・意匠の権利取得及び調査関連業務のほか、審判事件・訴訟事件にも多数関与。 |
■【第1部】PBFにおけるブランド戦略と商標権・意匠権の活用 |
Ⅰ.プラントベースフードのブランド化 |
■【第2部】PBF分野における特許権の活用 |
Ⅰ.特許の権利化と活用の基礎 |
![]() ・競合を排除し、且つ、消費者にアピールするための知財活用法を学ぶことができる。 |