![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
技術者の気持ちがわかると定評のある講師が、発明提案書や特許明細書の作成前にやっておくと良い事から、強い特許を得るために、“何を” “どこまで”書くべきか、“つまずきやすい”点までを具体的に解説します。
~特許査定率70%超えの出願者有利の時代!強い権利化のポイント~ |
本セミナーは「ストリーミング配信(Vimeo)」を利用します。 |
講師: BS国際特許事務所 弁理士 阿部 伸一氏 経歴: 昭和57年 松下電器産業株式会社(現パナソニック)に入社、同年9月より知的財産権センターに配属され約15年、様々な特許業務に従事。平成8年1月に退社。平成8年2月にジーベック国際特許事務所に入所。平成19年10月にBS国際特許事務所を開設、現在に至る。平成元年弁理士登録、平成17年特定侵害訴訟代理業務付記弁理士登録。平成8年4月より島根県津和野町(旧日原町)特許顧問。また、津和野町から特許権の使用許諾を受けて津和野式冬虫夏草の培養・商品化・販売を手掛ける株式会社にちはら総合研究所の代表取締役に平成17年4月より就任。 昭和57年3月 立命館大学 理工学部 機械工学科 卒業昭和57年4月 松下電器産業㈱入社 平成8年1月 同社退社平成8年 2月 ジーベック国際特許事務所に入所平成8年 4月 島根県津和野町(旧日原町)特許顧問(現在に至る)平成17年4月 ㈱にちはら総合研究所 代表取締役就任(現在に至る)平成19年10月 BS国際特許事務所開設(現在に至る) |
1.はじめに |
![]() <講師の言葉> |