![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
工場廃水は製造する製品ごと、工程ごと、設備ごとに千差万別であり、それぞれに応じた対応を必要とします。これらの廃水の層別と個別の廃水に対する処理技術について、基礎・原理から応用までを法体系や今後の技術動向を交えて解説します。
=法律に即した廃水別処理技術・今後の課題と技術の潮流= |
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 井辺技術士事務所 井辺 博光氏 経歴: 1976年 静岡大学大学院 工学研究科修了。同年より新日鉄君津製鉄所にて高炉排水の高度処理に関する研究に従事。1979年からはアスモ株式会社(現 株式会社デンソー)にて米国・韓国等の工場・排水処理場の建設や技術指導に携わるほか、排水処理の負荷低減と高度処理の研究に従事。2005年より同社安全環境部にて、ISO、省エネ、環境部門の責任者に就任。2011年7月 井辺技術士事務所を開設。静岡大学非常勤講師、日本技術士会幹事、中小企業の技術指導、NEDOの技術審査員等を務める。公益社団法人日本化学会永久会員、公益社団法人日本下水道協会特別会員。取得技術部門:上下水道部門(下水道)、総合技術監理部門(上下水道/下水道)、衛生工学部門(水質管理)、化学部門(高分子製品)、APECエンジニア(工業)、その他:環境計量士など。 |
Ⅰ.はじめに |
![]() <本講座の習得事項> |