このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 =特許知識・スキルアップ講座= 技術者も押さえておくべき特許実務 [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

技術-知財の関わりと、【発明の権利化】&【第三者権利への対応】のポイントについて、わかりやすいと評判の大人気講師が、公報や事例を取り入れながら、わかりやすく、かつ具体的に解説します。


=特許知識・スキルアップ講座=
技術者も押さえておくべき特許実務

【日 程】

2023年9月13日(水) 10:00~13:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

24,200円(税込/テキスト付)

 

※同日13時開催の「他社特許の権利範囲の解釈法と弱点の見つけ方・防御方法」とあわせてお申し込みいただいた方は、受講料を合計48,400円 ⇒ 39,600円とさせていただきます。

【テキスト】

印刷・製本したものを郵送

【備 考】

アーカイブ配信:あり

  ※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です。

★テキスト送付に伴う申込み期限について

 ■ライブ受講      :開催日の4営業日前まで(休業日:土日祝)
 ■アーカイブ(録画)受講:開催当日まで(テキスト到着後にご視聴ください)。
     ※アーカイブ受講の場合は申込み時(お問合せ欄)にてお知らせください。
     ※ご自宅等への送付を希望される場合は別途ご連絡ください。



                          本セミナーは「Zoom」を利用します。
                          お申込に際してはTech Design Annexにて詳細をご確認ください
                                ※Tech Design Annexは株式会社テックデザインが運営する総合情報サイトです。
                              

講師: BS国際特許事務所  弁理士 阿部 伸一

経歴: 昭和57年 松下電器産業株式会社(現パナソニック)に入社、同年9月より知的財産権センターに配属され約15年、様々な特許業務に従事。平成8年1月に退社。平成8年2月にジーベック国際特許事務所に入所。平成19年10月にBS国際特許事務所を開設、現在に至る。平成元年弁理士登録、平成17年特定侵害訴訟代理業務付記弁理士登録。平成8年4月より島根県津和野町(旧日原町)特許顧問。また、津和野町から特許権の使用許諾を受けて津和野式冬虫夏草の培養・商品化・販売を手掛ける株式会社にちはら総合研究所の代表取締役に平成17年4月より就任。

1.はじめに
 ① 知財立国
 ② 特許査定率の変化
 ③ 特許無効率の変化
 
2.製品開発と知的財産権の関わり
 ① 特許以外で関連する知的財産権
 ② 製品企画から販売までにおける知財活動
 ③ 調査と発明抽出のタイミング

3.出願してから特許されるまで
 ① 出願時の留意点
 ② 出願後の発明追加
 ③ 審査請求のタイミング
 ④ 拒絶理由通知の受け止め方
 ⑤ 拒絶理由通知対応時の留意点

4.自己の発明の開示にあたっての留意点
 ① 無駄無く、発明の本質を伝えるには・・
 ② 日常表現との相違点は

5.特許される発明(進歩性の考え方)

6.特許情報の読み方
 ① 公報が読みにくいのは?
 ② 「明細書」は部分読みと流し読み
 ③ 「特許請求の範囲」の読み方

7.複数の公報からの情報の活用
 ① フロントページ記載の情報から分かること
 ② 書誌情報からつかむ技術動向

8.漏れのない特許調査のノウハウ
 ① 誰が行うべき?
 ② キーワードの検索はダメ?
 ③ 完璧な検索式は?

9.抵触についての考え方
 ① 権利の生存
 ② 抵触性の判断

10.最後に ~情報活用の事例紹介~

/images/noimage.png

<講師のことば>
 近年では、技術者・研究者が、研究・開発から生まれた発明の【権利化】だけではなく、自社の開発に支障のある【第三者権利への対応】も行うようになってきました。しかしながら、自信を持ってそれらの特許実務に対応できている人は一部に過ぎないのではないでしょうか。
 本講座では技術者にとって、最も重要な特許実務である【自己の発明の権利化】及び【第三者権利対応】について、全体像と重要ポイントを説明します。実際の公報を用いて具体的かつ平易に解説しますので、業務経験の浅い技術者の方でも問題ありません。お気軽にご参加ください。


                           >
ご受講の流れ
   お支払方法  アーカイブ配信



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ