![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
元 審査官の講師が、拒絶理由通知を正しく読みとって的確に対処できるように、審査官特有の思考回路やサーチ手法を紹介し、進歩性・新規性等の判断基準と補正ポイントを事例や経験談を交えて解説します。
|
本セミナーは「Zoom」を利用します。 |
講師: 福島綜合特許事務所 所長、神戸大学 客員教授、弁理士 福島 芳隆氏 経歴: 大塚化学(株)にて有機合成、新規農薬の研究開発に従事。退職後、特許庁・審査官として化学分野の審査に従事。その後、大手特許事務所の主任弁理士を経て 2016 年 1 月に福島綜合特許事務所を設立。2016 年 1 月より神戸大学 知財マネージャー(非常勤)に就任。「産、官、学」の全てを経験した弁理士という強みを生かし、技術者・研究者に対して、発明の初期段階から権利化商品化に至るまで、強い特許の取得方法、特許調査、研究開発支援等、幅広い綜合的な知財経営支援を行っている。 |
1.審査官の思考(審査の進め方)を理解する |
![]() <習得できる知識> |