![]() ![]() ![]() |
|
FAXでのお申し込みはこちらから |
意外と知られていない感覚器官のメカニズムや不思議な現象について解説します。人間の認知をどう製品開発に活かすかという視点でものづくりへのヒントを提供します。市原先生の長時間セミナーはこれで最後となるため講義終了後には交流会を予定しています。官能評価や知覚に関して興味のある方は受講をご検討ください。
~五感の特性や様々な錯覚現象、共感覚・クロスモーダル知覚、ものづくりへの利用~ |
|
講師:株式会社メディア・アイ 感性評価研究所 所長 / 東京都立大学 名誉教授 経歴: 中京大学文学部助教授、東京都立大学人文学部教授などを経て2013年より現職。専門は、官能評価、実験心理学。元 日本官能評価学会会長、専門官能評価士。感性・官能評価を利用した製品・サービスの開発や、感性・官能評価実験の実施、データ分析に関する講演・コンサルティングを行っている。適切な感性・官能評価手法を用いて、客観的なデータに裏打ちされた正しい評価を製品やサービスに対して行い、消費者に広く受け入れられる感性製品の開発を目指している。 |
Ⅰ.五感の認知メカニズム |
![]() ゴール |