このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 【第2回】設計者CAE講座 ~材料力学編~ [講習会詳細] | テックデザイン
FAXでのお申し込みはこちらから

全4回セミナー【ゼロから学ぶ設計者CAE実務のポイント】

【第2回】設計者CAE講座 ~材料力学編~

【日 程】

2024年1月25日(木) 15:00~17:00

【会 場】

Zoom配信(Webセミナー)

【受講料】

9,900円(税込/テキスト付)

【テキスト】

PDFデータのダウンロード

【備 考】

アーカイブ配信:あり

 

※当日ご都合が合わなくても、録画のみのご受講も可能です

講師: プレマテック株式会社 技術部専任部長 土橋 美博

経歴: 1964年生まれ。25年間、半導体組み立て関連装置メーカで設計・営業・3次元CAD推進を行う。現在、液晶パネル製造装置を主体に手掛けるプレマテック株式会社で3次元CADを中心としたデジタルプロセスエンジニアリングの構築を推進する。

1. 設計者CAEとは
 ① 強度設計の基本的立場

2. 構造解析とは
 ① 構造解析の仕組み
 ② 構造解析ツールの仕組み

3. 設計者CAEで使う材料力学の復習
 ① 荷重(力)
 ② 応力
 ③ 安全
 ④ ひずみ
 ⑤ ポアソン比
 ⑥ 単位系
 ⑦ 基本的な構造解析と計算との比較
 ⑧ 片持ち梁

/images/noimage.png

【講義概要】
設計者CAEの目的を理解し、汎用的に使用されるCAEツールの仕組みから、CAEでは何ができるのかを理解します。単にCAEを使うだけではなく、材料力学を理解する中で、応力とはなにか、変位とは何か、ひずみとは何かを理解します。
この理解によってCAEツールによって求められた解答の妥当性を検証するための知識を得ることができます。



  • facebook

  • 食添素材ナビ


                 
ページTOPへ