このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 資格制度を活用したリスキリング [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

資格を31種保持している資格王の講師が、日本国内の資格制度を活用してリスキリングに取り組むノウハウを解説する。

 

資格王が伝授する資格試験突破法

 

資格制度を活用したリスキリング

 

リスキリング

 

 

コード tdo2025031401
ジャンル 汎用(ビジネススキル)
形式 オンデマンド講座
配信について 受講期間:アカウント発行から4週間
動画時間 約90分
資料(テキスト) PDFのダウンロード
ご案内事項 オンデマンド講座とは:タイムパフォーマンス、理解度・定着度、受講期間、映像品質が弊社サービスの中でも優れています。
受講料
(申込プラン)

1アカウント: 9,900円 (消費税込)

 

リスキリング

●講師

株式会社エンジニアリングサムライ 代表取締役 坂東 大輔

https://www.engineering-samurai.com/
弊社は「神戸最強のITコンサルタント」を自負。代表である講師は技術士(情報工学部門)、情報処理安全確保支援士、中小企業診断士、ITストラテジストなど資格31種、著書4冊、IT業界歴22年を誇り「IT経営(DX)」のエキスパート。専門分野はUX(User Experience)、ローカライズ(技術翻訳)、オフショア開発(ブリッジSE)、情報セキュリティ、クラウドサービス、データベース、ネットワーク、プログラミング(C, C++, Java, C#, Perl, PL/SQL等)、技術経営(MoT)、人工知能(AI)、IoT (Internet of Things)。「教育(セミナー&講演)」「ITと経営のコンサルティング」「書籍出版(執筆&プロデュース)」事業で不動の実績を誇る。ベストセラーである「図解即戦力 IoT開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)の著者。

●詳細

①資格取得の悪戦苦闘の歴史

②DX推進者の登竜門「ITパスポート」
 DX推進者の「三種の神器」資格
 「ITパスポート」の概要
 「ITパスポート」のカリキュラム
 「ITパスポート」資格を取得するメリット

③資格取得のメリット
 資格のコストパフォーマンス
 講師の資格の活用例
 技術士資格と他資格とのシナジー
 正当性(権威)の裏付けとしての資格
 フリーランスとしてのセルフブランディング
 「公益確保の責務」の前提条件としての「自己満足」

④資格試験の合格戦略と勉強計画
 自分のキャリアの棚卸(過去→現在→未来)
 人生のインプット
 「三日坊主が英検1級を10年間かけて突破した実例」に基づく
 「勉強を挫折しないコツ」
 ITと経営と英語の難関資格突破に共通するノウハウ
 難関試験合格に近づくための勉強計画を立てるコツ
 難関突破のための心構え

⑤リスキリングの重要性
 社会の変遷に伴うリスキリングの必然性
 キャリアの節目に行うべきリスキリング
 リスキリングの極意

 近年DXに向けた人材投資が急速に拡大しており、日本でも「リスキリング」の必要性が高まっています。技術者もこれまでとは違う新しいスキルを身につけることが必須となります。そのためには、技術系の資格取得が最も効果的なスキルアップにつながります。
 しかし、資格試験の勉強を何からどう始めればいいのか、勉強が続かない、合格できないといった方も少なくありません。
そして、資格試験にチャレンジしたが、途中であきらめてしまったという方も多いです。ただ、資格試験に合格するには「コツ」があるのです。
その「コツ」を知らずに勉強しても合格できませんし、勉強が続きません。
逆に言うと、勉強が進んで合格できるようになるとスキルアップがどんどん進みます。
 そこで、30種類の資格を持つ講師が、資格試験に合格するポイントや勉強 方法を詳しく解説します。このセミナーを受講することで、資格試験に合格できるようになり、「リスキリング」を実現できるようになります。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ