![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
機器測定、官能評価、生理学的測定を用いた食品テクスチャーの評価方法について、それらの長所や短所を含めて解説します。
食品テクスチャー(機器測定・官能評価・生理学的測定)の
|
コード | tds20250905z1 |
---|---|
ジャンル | 食品 |
形式 | 対面セミナー(配信あり) |
日程/時間 | 2025年 9月 5日(金) 13:00~17:00 |
会場 | |
配信について | 当日の講義動画を収録し、後日見逃し配信を行います。 講座当日のライブ配信はありません。 |
資料(テキスト) | 当日配布(見逃し配信のみでご受講の方には郵送いたします) |
受講料 (申込プラン) |
通常価格(会場受講+見逃し配信): 36,300円 (消費税込) 早割価格(会場受講+見逃し配信): 29,040円 (消費税込) ※6月13日までの申込 通常価格(見逃し配信のみ): 36,300円 (消費税込) 早割価格(見逃し配信のみ): 29,040円 (消費税込) ※6月13日までの申込 |
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 (農研機構) 食品研究部門 研究推進部研究推進室 神山 かおる先生 お茶の水女子大学理学部化学科卒。京都大学博士(農学)、新潟大学博士(歯学)。農林水産省食品総合研究所研究官、独立行政法人食品総合研究所主任研究官から食品物理機能研究室長、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所食品物性ユニット長、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所上席研究員、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構食品研究部門食品物理機能ユニット長を経て、2023年3月定年退職。食品物性、テクスチャー評価法の研究に長年携わり、力学特性の機器分析、摂食中のヒトの生理計測法の評価技術を専門としている。現在は農研機構 食品研究部門の再雇用職員、各大学で食品テクスチャーや食品物性の非常勤講師を務める。 |
|
Ⅰ.食品テクスチャーとは |
|
<習得知識> |