※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
|
錠剤製造の要となる3つの技術(造粒・打錠・コーティング)の概要と実務ポイント、スケールアップにおけるトラブルシューティングについてわかりやすく解説します。第2回は打錠技術について詳しく解説します。技術課題がございましたら事前にお伝えください。
食品の造粒・打錠・コーティング技術シリーズ 第2回:
食品の打錠技術の基礎と効率的なスケールアップの進め方
|
| コード | tds20260219t1 |
|---|---|
| ジャンル | 食品 |
| 形式 | 対面セミナー(配信あり) |
| 日程/時間 | 2026年 2月 19日(木) 10:30~16:30 |
| 会場 | |
| 配信について | 録画配信です。 (3/5までの配信) 開催後3営業日以内に配信開始します。 当日の受講が難しい場合は録画配信をご利用ください。 |
| 資料(テキスト) | 会場受講:当日配付 / 録画配信受講:郵送 |
| ご案内事項 | 本講座は全3回のシリーズ講座となります。 ①食品の造粒技術の基礎と効率的なスケールアップの進め方(1/22) ②食品の打錠技術の基礎と効率的なスケールアップの進め方(2/19) ③食品のコーティング技術の基礎と効率的なスケールアップの進め方(3/12) ★受講料:各回39,600円(税込) ★全3回をセットの場合、受講料:88,000円(円)となります。 セット受講の場合は①食品の造粒技術の基礎と効率的なスケールアップの進め方(1/22)から申し込みお願いいたします。 |
| 受講料 (申込プラン) |
会場受講: 39,600円 (消費税込) 録画配信受講: 39,600円 (消費税込) |
|
|
秋山錠剤株式会社 品質保証部 製剤開発課 顧問 理学博士 阪本 光男氏 ・エーザイ株式会社製剤研究室に入社、ジェネリックメーカ、一般薬メーカの製剤研究室室長を経て、現職・所属学会:日本薬学会 |
|
1.粉体の圧縮機構および打錠障害とその改善法 |
|
|
【本セミナーを受講して得ることができる知識】 |


