※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
|
冷凍食品はもちろん冷凍保存された食肉や水産物・青果物を原料とする製品に携わる技術者にもお勧め! 様々な食品の【食感・テクスチャー】が冷凍・解凍によってどのように変化するのかを講義した上で、その評価方法や食感維持のポイントを最新の研究成果を交えて解説します。
冷凍・解凍による食品テクスチャーの変化と
|
| コード | tds20260303h1 |
|---|---|
| ジャンル | 食品 |
| 形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
| 日程/時間 | 2026年 3月 3日(火) 10:30~16:30 |
| 配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は講習会当日の10日後まで) |
| 資料(テキスト) | 電子ファイルをダウンロード |
| 受講料 (申込プラン) |
通常価格: 39,600円 (消費税込) 早割価格: 31,680円 (消費税込) ※12月12日までのお申し込みが対象です。 |
|
|
新潟食料農業大学 食料産業学部 講師 阿部 周司先生 2011年 東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科 博士後期課程を修了。2014年 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 助教に着任。2021年より新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 講師を務める。2008年 日本冷凍空調学会優秀講演賞 受賞、2020年 低温生物工学会奨励賞 受賞。冷凍すり身の産業化に世界で初めて成功した株式会社 阿部十良商店の創設者を曾祖父に持ち、4代にわたって冷凍すり身の製造・研究に携わる。現在は冷凍すり身のゲル化を主として、食品の食感(特に食品の冷凍による食感の変化)について研究を行っている。また、未利用水産資源の活用、青果物の冷凍にも取り組んでいる。 |
|
Ⅰ.食品中の水に関する基礎知識 |
|
|
<習得事項> |


