![]() ![]() ※お申込前に「注意事項」をご確認ください
|
昨今の設計業務では、「できるだけ短い時間で効率よく『当たり前品質』を確保し、『性能品質』や『魅力的品質』を生み出す余力を作る」ことが重要です。本講では、当たり前品質を確保するための基礎知識とポイントについて生成AIの活用も含めて解説します。
設計部門に浸透させたい設計品質の基礎知識と
|
コード | tds20251029r1 |
---|---|
ジャンル | 機械 |
形式 | オンラインセミナー(Live配信) |
日程/時間 | 2025年 10月 29日(水) 10:00~17:00 |
配信について | 見逃し配信もあります(視聴期間は10日程度) |
資料(テキスト) | 印刷・製本したものを郵送します |
受講料 (申込プラン) |
オンライン受講(早割): 26,400円 (消費税込) ※申込期限 9/12 オンライン受講: 33,000円 (消費税込) |
田口技術士事務所 代表 技術士(機械部門)/博士(情報工学) 田口 宏之氏
九州大学大学院総合理工学府 修士課程修了。大学院修了後、東陶機器(現TOTO)に入社。12年間の在職中、ユニットバス、洗面化粧台、水栓金具等の水回り製品の設計・開発業務に従事。現在はコンサルタントとして、プラスチック成形メーカーやスタートアップ企業のプラスチック製品立ち上げ支援などを行う。また、社会人ドクターとして研究活動にも従事し、2024年に九州工業大学で博士(情報工学)を取得。日本技術士会に所属。 |
|
<プログラム> |
|
<講義概要> |
|
|
●実演の交えた講義で良かった。 |