このサイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからお使いください。 社員全員が知っておきたい「品質」の意味と「品質管理」「品質保証」の役割 [講習会詳細] | テックデザイン
※お申込前に「注意事項」をご確認ください

「品質」とは何でしょうか? 「品質保証」や「品質管理」とは何をすることでしょうか?
本講座では、知っているようで知らない「品質」の基本について実際の業務に照らし合わせながら分かりやすく説明します。「製造業で働く方には全員知ってほしい」という内容で、専門的な話はありませんので、興味があればどの部門の方でも大丈夫です。

 

社員全員が知っておきたい
「品質」の意味と「品質管理」「品質保証」の役割

 

コード tds20251216r1
ジャンル 汎用(品質,ものづくり)
形式 オンラインセミナー(Live配信)
日程/時間 2025年 12月 16日(火) 13:30~16:30
配信について 見逃配信つき(視聴期間は10日程度)
資料(テキスト) 電子ファイルで配布します
受講料
(申込プラン)

見逃配信なし: 16,500円 (消費税込)

見逃配信あり: 22,000円 (消費税込)

 

●講師

CS-HK 代表 上條 仁

品質技法コンサルタント。FMEA・DRBFM、FTA、QFD(品質機能展開)などを活用した未然防止や品質向上、発明的問題解決手法(TRIZ)、ISO9001、IATF16949を専門とする。1983年 ㈱日立製作所入社。半導体設計開発に従事した後、半導体グループ品質信頼性保証本部にてISO/TS16949(現IATF16949)を認証担当 兼 全社品質改善活動担当として品質機能展開等の日立全社での普及・展開活動を推進する。2002年 ㈱日立製作所退社し、CS-HK設立。大手企業を中心に品質技法コンサルタントして活動中。著書には『本気で取り組むFMEA』(日刊工業新聞社)、『本当に役立つTRIZ』(日刊工業新聞社・共著)、『常識をくつがえすモノづくり発想法講座』(工学研究社・共著)がある。


<上條講師の25年度の講座>
【04/16 未然防止とFMEA・FTAの基礎知識】
【05/27 未然防止のためのFTA入門】
【06/11 未然防止のための設計FMEA入門】
【06/12 FMEA・DRBFMの演習講座 】
【08/05 FMEAの基本と設備FMEA・工程FMEAへの応用】
【09/09 DR(デザインレビュー)の効果的な実施方法】
【10/30 未然防止のための設計FMEA入門】
【12/11 未然防止のためのFTA入門】
【02/03 FMEAの基本と設備FMEA・工程FMEAへの応用】
【03/06 DR(デザインレビュー)の効果的な実施方法】

<上條講師のオンデマンド講座>
【未然防止活動の基本とFMEA・FTAの実践ポイント(全8回)】
【社員全員が知っておきたいISO 9001の基礎知識】
※「今すぐ受講したい」という場合はこちらをご検討ください

●詳細

<目的とゴール>
●「品質」、「品質保証」、「品質管理」の意味を理解すること。
●これらの意味を理解することで、仕事の質を上げること。

<プログラム>
Ⅰ.品質と品質保証・品質管理について
 1.品質とは
 2.機能とは
 3.よい品質とは
 4.品質保証とは
 5.品質保証と品質管理
Ⅱ.品質マネージメントシステム
 1.品質マネージメントシステムとは
 2.ISO9001の要求内容
 3.品質マニュアルと品質方針・品質目標
Ⅲ.品質保証体系とデザインレビュー
 1.品質保証体系図
 2.デザインレビューの目的・効果
Ⅳ.未然防止活動
 1.未然防止の意味
 2.FMEAとFTA

<講義概容>
 「品質」とは何でしょうか? また、「品質保証」や「品質管理」とは何をすることでしょうか? 日常的に使っている言葉ですが、いざ問われると返答に窮する方もいるのではないでしょうか。
 本講座では、知っているようで知らない「品質」の基本について実際の業務に照らし合わせながら分かりやすく説明します。「品質」の意味を明瞭に理解できれば、それを「保証する」「管理する」という仕事がどいうことなのか、また、何が重要なのか、ということも理解できます。こうした理解は、仕事に取り組む姿勢、仕事の質・効率にもプラスの影響を及ぼすと考えます。
 「製造業で働く方には全員知ってほしい」という内容で、専門的な話ありませんので、興味があればどの部門の方でも大丈夫です。是非、お気軽にご参加ください。



  • facebook

  • 食添素材ナビ
       
ページTOPへ